Join us

知識基盤社会の進展に伴い、社会における教育の役割が変化しています。社会のデジタル化や教育に対する新たなニーズに応える学習環境を構築するために、よりよい学習を実現するための新しいアイデアやこれまでにない教育実践が求められています。

これまで、コミュニケーション・メディア研究室では、教育工学分野においてさまざまな実践研究を推進してきました。キーワードとしては、ハイブリッド型教育、遠隔教育、反転授業、MOOC、協同学習、インストラクショナル・デザイン、医学教育などが挙げられます。研究室では、日本の学生だけでなく海外からの留学生も受け入れながら、様々な教育的課題に取り組む教育実践研究に取り組んできました。北海道大学に入学し、研究室のメンバーになることで、学生個々の興味関心に基づいて、新たな知識を学びつつ、実りある大学院生活を送り、望ましい将来のキャリアに近づくことが可能となるでしょう。


コミュニケーション・メディア研究室では、教育実践研究に意欲を持ち、研究室の活動に積極的に参加しながら熱意を持って学ぶ学生を募集しています!

期待する学生像

コミュニケーション・メディア研究室の学生は、北海道大学理学院・自然史科学専攻・科学コミュニケーション講座に所属します。大学卒業生だけでなく、社会人学生も歓迎しております。当研究室が求める学生像は以下の通りです:

  • 教育活動や学習活動に興味を持ち、教育実践研究に取り組みたい方
  • ICTを活用した学習環境の構築や利用に関心がある方
  • 自身の研究に専念できる方

修士課程と博士課程

入試情報は、北海道大学大学院理学院のホームページに掲載されています(こちら)。

募集は夏期、秋期、および冬期の3回行われ、入学時期は4月入学と10月入学の2つのオプションがあります。
科学コミュニケーション講座の入学試験では、英語能力を証明する書類の提出に加え、筆記試験または研究計画のプレゼンテーションが課されます。

研究生

研究能力に自信がない方や、これまで教育工学に関する授業を受講した経験がない方は、まず研究生(非正規学生)として1年間ゼミに参加することが可能です。

入学に関する問い合わせ

入学に興味がある方はこちらの問合せフォームからご連絡ください。(問い合わせフォーム

入学を希望される方は、教育工学に関連する書籍や論文をお読みいただき、それを踏まえた研究計画書と履歴書をご準備ください。ただし、これらの書類は問い合わせフォームからの提出は不要です。

当研究室に関するご質問等がございましたら、どうぞお気軽に問い合わせフォームよりご連絡ください。研究室の訪問やゼミの見学も歓迎しております。